Secto Design in Japan セクトデザイン in ジャパン

Octo Small 4241 ペンダントランプ

セクトデザインのシグニチャーアイテム「Octo(オクト)」のコンパクトサイズが待望の登場。 ゆったりと膨らみのあるカーブを持ったランプシェードの軽やかな印象は変わりません。 他の製品同様に、フィンランド人建築家Seppo Koho(セッポ・コホ)がデザインを手掛けています。

LEDランプシリーズ, Petite 4620 テーブルランプ

セクトシリーズのフォルムとニュアンスを引き継ぎつつも、新鮮な印象の「Petite(プティット)4620」。デスクや窓辺での明かりの演出にも最適です。同シリーズの製品の他、兄弟モデルのSecto(セクト) 4200 や 4201 ペンダントランプとのコーディネートも可能です。

Atto 5000 & Secto 4201 ペンダントランプ in a dinning of a hotel

セクトデザインのコレクションの中でも比較的小さめのペンダント、「Atto(アット) 5000」と「 Secto(セクト) 4201」によるコーディネート。コロッとしたかわいらしさと直線的なスッキリ感の対比が楽しい雰囲気を作ります。背景よりも明るいカラーのバーチ・無塗装仕上げのペンダントが並び、空間に軽快なリズムを生み出します。

Secto Design's 4 different finishes

ナチュラルな「バーチ」とダークカラーの「ウォルナット」は突板仕上げ。シャープなイメージの「ブラック」と、清潔感のある「ホワイト」はラミネート仕上げです。セクトデザインのランプには、さまざまなインテリアに適した、高級感ある4種類のバリエーションが用意されています。あなたはどのタイプを選ぶ?

Warm light in the shade

光源(電球)がシェードの上部に隠れているため嫌なまぶしさを感じにくく、穏やかな印象がセクトデザインの特徴です。フィンランド・バーチ製のなだらかなカーブをつたった光が、周囲を柔らかく照らしてくれます。 標準品にはLED電球を同梱しています(一部製品を除く)。

製品一覧

ペンダントからテーブル・フロアランプまで、セクトデザインの製品ラインナップを一同にご紹介します。

ライブラリー

セクトデザインの日本仕様品の取扱説明書とスペックシート(仕様図)をご覧頂けます。

イメージビジュアル

セクトデザインの製品が使われているインテリアのイメージや関連情報を紹介しています。

コンタクトフォーム

ご注文、お見積など、お取引に関するご依頼、また製品やデザイナーなどについてのご質問はこちらよりどうぞ。

Secto Design in Japan へようこそ!

Secto Design(セクトデザイン)は木製照明器具を専門とするフィンランドの照明ブランドです。美しい光の印象を生むスリット状のランプシェードにはフィンランド製バーチ材が使われており、熟練した職人の手仕事によって作られています。建築家、Seppo Koho(セッポ・コホ)がデザインした製品は、シンプルで透明感のあるスカンジナヴィアの雰囲気を持っています。クラシックながら現代的で、シンプルかつインスピレーションを想起するようなフォルムの木製シェードが生み出す柔らかい光は、世界中の人々を魅了しており、生産されている製品の75%以上がフィンランド以外の国々へ輸出されています。

私たちを優しく照らすセクトデザインの照明コレクションを、あなたへお届けします。

“Secto Design in Japan” by LAMPIONAIO Inc., the Japanese representive of Secto Design.


Latest news

2023年2月28日(火)〜3月5日(日) は弊社定休日を含め、臨時休業とさせていただきます。 なお、上記期間はお申し込みフォームをお使いいただけません。特に、ご注文可能製品情報の混乱を避けるため、ご了解願います。 フォ […]

フィンランドの木製照明ブランドSecto Design(セクトデザイン) のシグニチャーモデル「Octo(オクト)」。 「Octo 4240」とやや小型の「Octo Small 4241」の2サイズがラインアップされてい […]

2022年8月の第2〜4週までの3週間【8/8(月)〜28(日)】は、月曜と金曜のみの営業とさせていただきます。 なお、上記期間は、営業時間外はお申し込みフォームをお使いいただけません。特に、ご注文可能製品情報の混乱を避 […]

フィンランドの木製照明ブランド、Secto Design セクトデザインのペンダントランプの魅力は、ナチュラルで飽きがこないオーセンティックな味わいです。プライベートからパブリックまで、さまざまな空間とハーモニーを奏で、 […]